デジタルカメラとアナログ写真

私は、典型的な日本人であるせいか(?)、写真が大好きです。しかも銀縁めがねで七三分けですから、どうしようもなく典型的です。

写真は高校の頃にはじめました。当時は当然デジタルカメラはなく、アナログなフィルムを使った写真です。大学にはいってアルバイトを始め、多少お金が使えるようになったら、フィルムを湯水のように消費して写真を撮りまくりました。とは言ってもいわゆる「写真部」系の方々には及びませんが。

そうこうしているうちに、デジタルカメラが出現しました。はじめのデジタルカメラは「なんじゃこりゃおもちゃかいな」という程度のものだったので見向きもしませんでした(いや、正確にはデジタルカメラには「おもちゃ」として見向きもした、のですが)。その後デジタルカメラはどんどん性能が向上して、あれよあれよという間に世間に浸透し、今やアナログなフィルムの写真が滅びそうな勢いなのは、ご承知の通りです。

私も今は、仕事ではデジタルカメラをもっぱら使います。というかデジタルカメラでなければ仕事になりません。撮ってすぐ、写真をメールで送れ、とか、web にあげろ、とか、今日の午後からのプレゼンに使うから powerpoint に読み込め、とか、そういうデジタルカメラ的要求がごく当たり前に飛び交うからです。世の中写真はデジタルカメラが前提なのです。

デジタルカメラのよさは、今更言うまでもないですが、その圧倒的な便利さにあります。現像に出さなくても写真がすぐ見られる。失敗した写真は消せる。何枚写真を撮ってもお金は余分にかからない。デジタルカメラをプリンタにつなげれば紙の写真もすぐ出せる。さらに前に書いたように、パソコンとつなげばすぐに写真でいろいろできる。

こうなったら、アナログなフィルムのカメラはさっさと捨てて、写真はデジタルカメラのみ、となる人が増えても不思議ではありません。

でも、それでもやはり、私はアナログなフィルムの写真が好きです。なぜだろう?もはや理屈では説明できません。理屈ぬきのなにかがデジタルカメラにはないアナログ写真の魅力なのです。

スペック的にはもはやアナログカメラに分はありません。だいたい「スペック」なるものは客観的な数字で表現され、理屈っぽく、デジタル指向なものです。デジタルカメラの解像度が銀塩写真のそれに追いつかないとは言っても、それは物量の問題であり、やろうと思えば既にデジタルカメラでも不可能ではなさそうです。

そもそも「仕事」の世界ではムダは悪なのです。写真をweb に載せるのが目的なら、過剰な解像度は不要でムダで悪なのです。

私がなぜアナログ写真をやめられないか、ちょっと考えてみました。いきなり結論から言うと、デジタルカメラにはない「不便」を「楽しみたい」この一言に尽きてしまいます。

私などはこのデジタルカメラ一辺倒なご時世に、こともあろうにクラシックカメラに手を出し、白黒写真の自家現像をはじめました。これがたまらなくめんどくさく、時間と体力をどっさり消耗し、だからこそたまらなく面白いのです。

大昔、1つぶで2度おいしい、という宣伝がありましたが(古い…)、アナログ写真は不便であるがゆえに、デジタルカメラとは違って何度もおいしいのです。

まず、撮るときにおいしい。カシャッという音とともに、「撮った!…かも…」という期待感が生まれます。すぐには写真が見られないゆえに、ワクワクします。

そして手間暇かけてネガフィルムを現像します。このときが2度目においしい。薬液のしたたるフィルムをつるして干しながら、明暗反転している写真を遠巻きに眺めます。「撮れた!…か?…」どうやらうまく撮れていそうな反転写真が目の前にあるので、完全失敗はまぬがれたことは確実ですが、まだ、どんな写真かは完全にはわかりません。これは傑作かも…と、さらにワクワクします。乾くまで一日おあずけです。

3度目においしいのは紙に引き延ばすときです。このときはさらに手間暇かかります。現像バットの中でうっすらと画像が浮き上がり…「なーんだ、たいしたことないや…がっかり」。ふくらんでいた期待が印画紙とともにキビシイ現実に定着されます。こんどこそうまく撮ってやる…これだからアナログ写真はやめられない。

実のところ、行事などでカメラを持ち出すとき、デジタルカメラを持ち出すかアナログカメラにするか、迷います。

シャッターチャンスは1度しかないので、デジタルカメラとアナログカメラの2台を持っていくことは得策ではありません。楽なのでついデジタルカメラに走りがちですが、しばらくデジタルカメラばかりで撮っていると欲求不満になってきます。もっと楽しいはずなのに…と。

でもアナログ白黒写真は手間がかかるので、なかなか人に配ったりできず、一人で密かに楽しむだけになりがちなのがちょっと悲しいところです。